雑記 キッチンの水垢やIHの汚れは100均のダイヤモンドたわしが一番ラク⁉ 2020年10月16日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 重曹などで落とす方法もありますが、私は100均のダイヤモンドたわしが一番ラクで早いと思います。 ダ …
雑記 【実験画像】キッチンの壁紙の汚れは何で落とす?ハイター?洗剤? 2020年9月3日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) キッチンの壁(クロス)の汚れは何で落としたらいいのかやってみました。 今回落としたいのはこれ。冷蔵庫わきの壁が …
飲食転職 うつで2回休職。一度は退職、一度は復職(失敗)した経験から学んだこと 2020年5月11日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) こんにちは。この記事に来られたあなたは、うつ病や休職のことでお悩みかもしれません。 私は過去に2回うつになっています。いずれも休職して …
給食転職 【現場目線】保育園調理師の魅力と大変なところそれぞれ5選 2020年5月9日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 保育園調理師の仕事に興味をお持ちでしょうか。料理×子ども、両方好きな人にとっては天職になるかもしれない仕事です。 この記事ではこんなこ …
飲食転職 調理師だった私がウーバーイーツで注文する気がおきない理由 2020年5月9日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) ニュースを見ていると新型コロナウイルスの影響でUber Eats(以下ウーバーイーツ)が大人気らしいですね。 らしいというのは、私は一 …
資格 家庭料理技能検定を受けたことがあるので、おすすめの級などまとめ 2020年5月5日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 以前家庭料理技能検定1級を受験したことがあります。学科がぜんぜんできずに落ちましたが、いい検定試験だと感じたのでご紹介するためにまとめました …
飲食転職 【経験者】小売りの鮮魚の仕事ってどうなの?〜収入やたいへんなことをまとめました 2020年5月5日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) スーパーの鮮魚コーナーの仕事ってどうなんだろうな?とお思いでしょうか。 私は4年ほどの経験があるのでこの記事でこんな疑問についてまとめ …
給食転職 調理員から見た小学校と中学校の給食の違い。どちらが大変? 2020年5月5日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 小学校給食と中学校給食の両方を経験したので比較してみました。 各2年ほどと個人の少ない経験で書いています。あくまで私の経験した現場では …
給食転職 【中の人だった目線】弁当方式給食(スクールランチ)の実態ってどうなの?現場の問題点と改善の要望 2020年5月4日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 弁当形式の中学校給食がまずいと話題になったことがあります。 私自身はニュースなどで問題になった自治体や会社そのものにいたわけではありま …
給食転職 【あなたもチーフになれます】給食調理員として”できない”人を脱出し”できる”人になる方法4選 2020年5月3日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 給食の仕事を始めてみたけれどなかなか”できる”ようにならない...とお悩みでしょうか。自分は要領が悪いから...とあきらめそうになっていませ …
飲食転職 求人広告はあくまで広告に過ぎない~それをもとに具体的イメージをしないこと 2022年6月12日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 以前転職エージェントの人に言われてハッとしたこと。 それは「求人広告は広告に過ぎない」 そう、あくまで広告。 詳細な経緯は …
飲食転職 調理師の仕事を辞めたけど調理師やってきてよかったこと3選 2022年5月25日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 15年以上調理師の仕事をやってきましたが別業界に転職しました。でも無駄になったとは思いません(もっとも寿司やフレンチなど専門で修業したジャン …
飲食転職 【すぐ辞める】辞め癖がついている人はどういう思考なのか 2022年5月6日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 私は調理の仕事を超短期で複数回辞めています。派遣やバイトではなく正社員採用なのに。 超短期とはどのくらいかというと、最短半日で辞めまし …
飲食転職 調理・飲食業界は早出と着替えが嫌だったから辞めた 2022年5月5日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 私は調理や飲食業界を辞めて別業界へ行きましたがそれにはいろいろ理由があります。 立ち仕事ずっと続けるのは嫌だなあ、とか 人間 …
飲食転職 調理・飲食あるある~ブラック精神論的キーワード9選 2022年5月3日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) これまで調理・飲食業界に身を置いてきて数々の精神論を聞かされてきました。 社内報の社長コーナーとか、マネージャーなど管理職は息を吐くよ …
飲食転職 料理を”仕事にする”ことでしか身につかないこと7選 2022年5月1日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 料理は独学しやすい時代になりました。動画などがいくらでも見られるようになり情報に困ることはほとんどないからです。 ただやはり仕事として …
飲食転職 「調理補助」ってどんなことをするの?料理ができなくても大丈夫? 2021年1月17日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 求人の、特にパートの仕事などを見ていると「調理補助」という呼び方で募集がたくさんあります。 これって一度中の人になってしまうとすぐにイ …
飲食転職 うつで2回休職。一度は退職、一度は復職(失敗)した経験から学んだこと 2020年5月11日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) こんにちは。この記事に来られたあなたは、うつ病や休職のことでお悩みかもしれません。 私は過去に2回うつになっています。いずれも休職して …
飲食転職 調理師だった私がウーバーイーツで注文する気がおきない理由 2020年5月9日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) ニュースを見ていると新型コロナウイルスの影響でUber Eats(以下ウーバーイーツ)が大人気らしいですね。 らしいというのは、私は一 …
飲食転職 【経験者】小売りの鮮魚の仕事ってどうなの?〜収入やたいへんなことをまとめました 2020年5月5日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) スーパーの鮮魚コーナーの仕事ってどうなんだろうな?とお思いでしょうか。 私は4年ほどの経験があるのでこの記事でこんな疑問についてまとめ …
給食転職 元調理員が答えます~給食ってどうやって作られているの?本当に安全なの? 2021年2月8日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 自分の子どもが給食を食べるようになると、改めて安全性や献立について考えることもあるかと思います。 私は学校給食調理員として4つの自治体 …
給食転職 給食業界(集団調理)でおすすめの転職エージェントは? 2021年2月4日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) こんにちは。元調理師として働いていたもとちょうです。 この記事はこんな方に書いていきます。 給食をやっているけど、今のところ …
給食転職 給食調理員(パート)に向いている人・向いていない人の特徴を経験者として解説 2020年11月25日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) この記事では経験者として給食調理員(パート含)に向いている人、向いていない人をまとめました。 給食の仕事を「やってみたいけど大丈夫かな …
給食転職 給食調理員(パート)の面接対策ー未経験者でも採用されるコツとは? 2020年11月22日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) この記事では未経験で給食調理員に応募する際のコツをまとめました。 調理員に未経験で応募する場合採用担当者が特に重視するポイントというの …
給食転職 【現場目線】保育園調理師の魅力と大変なところそれぞれ5選 2020年5月9日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 保育園調理師の仕事に興味をお持ちでしょうか。料理×子ども、両方好きな人にとっては天職になるかもしれない仕事です。 この記事ではこんなこ …
給食転職 調理員から見た小学校と中学校の給食の違い。どちらが大変? 2020年5月5日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 小学校給食と中学校給食の両方を経験したので比較してみました。 各2年ほどと個人の少ない経験で書いています。あくまで私の経験した現場では …
給食転職 【中の人だった目線】弁当方式給食(スクールランチ)の実態ってどうなの?現場の問題点と改善の要望 2020年5月4日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 弁当形式の中学校給食がまずいと話題になったことがあります。 私自身はニュースなどで問題になった自治体や会社そのものにいたわけではありま …
給食転職 【あなたもチーフになれます】給食調理員として”できない”人を脱出し”できる”人になる方法4選 2020年5月3日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 給食の仕事を始めてみたけれどなかなか”できる”ようにならない...とお悩みでしょうか。自分は要領が悪いから...とあきらめそうになっていませ …
給食転職 【経験者】給食調理員の仕事内容とは?飲食店とどう違う?一日の流れ~向いている人まで全部まとめました。 2020年5月2日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) こんにちは。元学校給食調理員のもとちょうです。 ここに来られたあなたは給食調理員ってどんな仕事?という疑問をお持ちかもしれません。 …
給食転職 【両方経験】学校給食調理員、自校式とセンター式はどちらが大変? 2020年5月2日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 学校給食の仕事をしたいと思う時、学校の給食室(自校式)と給食センターは仕事がどう違うんだろう?どちらが大変なんだろう?と思われませんか。 …
包丁 研ぎと包丁づかいの上手さには関係があると感じたできごと 2020年11月1日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 研ぎの上手さと包丁づかいの上手さというのは関係あるのでしょうか。 和食の職人をのぞけば別ものだと思っていたのですが、意外と関係は深いか …
包丁 包丁の練習ではまず”刻む”をやってみよう 2020年4月17日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 包丁の練習をしようと思ったらまず”刻む”がおすすめです。刻むというのは小口切り(輪切り)・スライスやせん切りなどです。 この記事ではこんなことをまとめています。 包 …
包丁 包丁が怖いという人に知ってほしいコツ~車と同じで真横が一番安全 2020年3月26日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) この記事にこられたあなたはもしかすると包丁が怖いと思っているでしょうか。でも上達したい、せめて人並みに使えるくらいにはなりたい、と思っている …
包丁 出刃包丁を買う前にはお蔵入りの可能性も考えよう~魚をさばくのに本当に必要? 2020年3月26日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 出刃包丁、魚をよくさばくという人はほしいと思う包丁ですね。 でも丸ごとの魚はたまに料理するだけという場合は必要かどうか迷うかもしれませ …
包丁 ペティナイフをメインで使うのがおすすめな理由 2020年3月26日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) ペティナイフというと料理にこだわる人が使うイメージをお持ちの方も多いかもしれません。 この記事ではペティナイフを毎日メインで使うという活用方法をご紹介しています。実際私は普段 …
包丁 牛刀と万能包丁はどっちがいい? 2020年3月26日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 万能包丁を買うか牛刀を買うかで迷っている場合はどうすればいいでしょうか。 この記事では以下の視点からこの2つの包丁の違いを書いています。 料理(包丁技術)のレベル …
包丁 牛刀の長さと選び方~18㎝・20~21㎝・24㎝で迷ったら 2020年3月26日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 牛刀を選ぶときに迷うのがサイズ(長さ)です。 本当は専門店などの店頭で手に持ってみるのがいいのですが、ネットでの買い物などだとそうもい …
包丁 はじめての包丁研ぎ~砥石の選び方から平らに使うコツ 2020年3月25日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 包丁研ぎは最初ハードルが高いですが、ポイントを押さえることでスムーズにスタートをきりましょう。 この記事では以下をまとめました。 …
包丁 プロが言う「包丁を見れば腕がわかる」ってどういうこと? 2020年3月25日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 日本料理・和食の世界では「包丁を見れば腕もその人もわかる」とよく言われてきました。 これちょっと疑問に思いますよね、本当に道具を見てそ …
包丁 切れない包丁は料理を下手にする?~切れる包丁を使うべき本当の理由 2020年3月25日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 包丁切れないなあ…と思いつつ、なんとなく使い続けていませんか。 切れない包丁を使っていると多くのデメリットがあります。この記事では切れ …