【首都圏・都内】大手の料理教室まとめ~自分の目的にあったところを見つけよう

当ページのリンクには広告が含まれています。
キッチンで笑顔で料理する女性

料理教室に通ってみたい!と思っても、そもそもどうやって選べばいいのかわからないということが多いかと思います。

特に東京近郊だと選択肢が豊富すぎて逆に困る場合もあるかもしれません。

この記事では大手の料理教室5つそれぞれの特徴と料理教室の選び方のポイントをまとめました。

目次

東京都にある大手の主な料理教室と特徴

首都圏に住んでいて料理に興味があるなら、たぶんいくつか料理教室名は聞いたことがあるという人も多いでしょう。

大手料理教室5つをご紹介します。

まずは下表でざっと特徴を。

RIZAP技術、結果、課題解決。プロ講師マンツーマン
ベターホーム家庭的。和食に強い。ベテラン女性講師の安心感。
ホームメイドクッキング家で実践しやすい安心安全な食材。パンに強い。
ABCクッキングスタジオおしゃれ特別感。習いに行くイベント感。
東京ガス料理教室入会金不要の一回限り。リーズナブル子どもと一緒に。
大手料理教室5つ比較表

RIZAP

ライザップクックページイメージ
https://rizap-cook.jp/
特徴キーワード短期集中。課題解決技術。本物。上達。プロ
レッスンスタイルマンツーマン(完全個室)
講師プロの料理人(平均20年)経験者
体験なし(無料カウンセリングあり)
オンライン自宅での料理にアドバイス。疑問点相談。動画で予習復習。

【RIZAP COOK】

私の率直な第一印象はやはり高い!

もっとも本家のダイエットのほうもそういう印象だったので特に驚きはないですが。

ただこれは批判ではなくてマンツーマンであることと内容の充実度から考えて仕方がないことです(釣り合いは取れている)。

高いだけあって料理教室でよくある不満の2大原因はすべて解消されている充実度です。

よくある不満とはグループ制と講師の質です。

マンツーマンかつ講師がプロの料理人(帝国ホテルや一流店のシェフ)だった人たちなのでそこは文句なしです。特に講師の出身店名などを見ると文句なしというより圧倒的。正直調理師になって20年の私でもちょっと通ってみたいくらいです。

オンラインサポートも充実しているようなのでそこもポイント高いです。

体験がないというのが気になります。無料で受けられるというカウンセリングに行ってどこまで雰囲気を確認できるか…

また店舗数がたくさんあるとかではないので通える人もかなり限られると思います。超本気の人やお金に余裕がある人は積極的に検討したらいいかと思います。

あとは社会人で料理の専門学校に行こうとしている人(料理の道への転職や開業が目標)なら選択肢に入れられるかもしれません。調理専門学校に行くと200~300万くらいはかかります。

レベル・質がぶっちぎりな代わりに価格もぶっちぎりですね。

間違いない…。↓ライザップのページを見てみる

ベターホーム

ベターホームのお料理教室HPイメージ
https://www.betterhome.jp/
特徴キーワードアットホーム。日本の家庭料理。和食。主婦。家族。
レッスンスタイルグループ制(先生は1クラスに3人)
講師30代後半以降の女性。
体験あり(500円で体験専用クラス、1,000円でお料理入門コース体験)
オンラインZoomでのオンラインレッスンあり

【ベターホーム】

教えている先生が30代後半以上の女性なので安心感とリラックス感があります。

たぶん料理教室に通う初心者の多くはまずは家庭料理を習いたいはず。

そして家庭料理を覚えるなら生活経験が豊富な方に教わりたい、という方は多いのではないでしょうか。HPを見てもベテランっぽい先生たちの写真や顔がたくさん出てきて安心できます。

歴史やコースから和食に強い(つまり家庭料理の基本)という印象を受けます。

他にも洋食・中華、パンやお菓子など多彩なコースがあります。また「作り置き」「魚のさばき方」などのユニークなコースもあります。

ベターホーム協会は1960年代という生活が大きく変化していた時代に発足。「主婦」「食生活」などのキーワードが活動の根底にあります。

なので家事をしっかりできるようになりたい、家族のために料理を作りたい、という方にはぴったりと思います。逆にキラキラした感じやイベント感が欲しい人にはちょっと違うかも。

うれしいと思った仕組みは体験価格(1,000円)で通常コースに一回参加できるという仕組み。

やはり体験者のみの環境では限られたことしかわからないだろうし、そこだけいい顔されてしまうかもしれないですから。

オンラインレッスンもあります。

http://www.betterhome.jp/school/online/

いい意味で昔ながらの料理教室という感じがします。

こういうスタイルは絶対残っていってほしいし、常に愛されていくと思います。↓ベターホームのページを見てみる

ホームメイドクッキング

ホームメイドクッキングHPイメージ
https://www.homemade.co.jp/
特徴キーワード楽しく。食材の安心安全。手づくりパン。失敗しない。先生になれる。
レッスンスタイル少人数制
講師100%卒業生。
体験あり(500円)
オンラインZoomで受講できるものあり

【ホームメイドクッキング】

ホームメイドクッキングのHPでは「楽しく」という点が強調されている印象を受けます。

手づくりパンや近いジャンルであるお菓子系に力を入れています。パンコースでは「特許を取得したオリジナル製法」があるようです。

歴史を見ると発足当初はパンがテーマだったようです。以下公式HPからの引用です。

昭和48年横浜市で家庭製パン研究センターとして発足。以来、年間30万人以上の方が通っているパン・ケーキ・料理の教室です。

https://www.homemade.co.jp/guide.htm

料理コースは栄養バランスを考えた、という点が強調されています。また材料安全で質の良いものを使用しているそうです。

料理のテクニックだけというより総合的に生活の質を上げるという考え方が伝わってきます。

おしゃれ系や手の込んだものというよりは家庭的な料理。

講師については卒業生が先生になるシステムなので、一定のレベル・同じ根拠で学べるはずです。逆に言うと「プロの料理人が現場で使う技術」的なことを求める人には合わないかもしれません。

また卒業することで教える側になれる、というのも特徴の一つです。将来的にそういったことも視野に入れているなら有力候補の一つでしょう。

食材の安心・安全に力を入れているっていうのはいいですね。

地に足のついた方針、いろんな面でバランスのとれた教室だと感じます。↓ホームメイドのページを見てみる

ABCクッキングスタジオ

ABCクッキングスタジオHPイメージ
https://www.abc-cooking.co.jp/
特徴キーワードきれい。おしゃれ。インスタ。若い。立地。ライセンス。
レッスンスタイル少人数制(先生1人に定員5名まで) 大事なポイント以外分担制
講師生徒が講師を選べる フレンドリーで若い傾向が強い
体験あり(500円)
オンラインZoomでのオンラインレッスンあり

【ABCクッキングスタジオ】

ABCクッキングスタジオは他と一線を画している特徴的な料理教室です。

いろいろと従来の料理教室のイメージを打ち破った存在として広く知られています。

創業者のインタビュー記事(追記:リンクがありましたが切れてしまいました)を読んでみました。読んで気づきましたがそもそも名前が他と違う。料理教室ではなく「クッキングスタジオ」。かしこまって習うというよりその時間や空間自体を楽しむ、という考え方があることがわかりました。

またはじまりは「若い女性のための料理教室」だったようです。

たしかに個人的なイメージとしても「非日常」「特別感」という感じがあります。

インスタ映えやおしゃれな感じに仕上げたいという場合もよさそう。

講師はだれに習いたいか選べるという制度。

生徒としてはうれしいですが、逆に言うと講師側としては生徒の益以上に人気を獲得することを優先してしまう恐れがあり、事実勧誘などを含めて最近は不評の声も聞かれるようになりました。

うちの近所の駅ビルの中にもありますが通いやすい立地が多いというのはポイントが高いです。

2020年からオンラインレッスンも始まっています。

https://www.abc-cooking.co.jp/online/

ただ習うのではく、イベントや予定として楽しみたいという方にはぴったりそう。

また新しいことは雰囲気から入りたいという人も合うと思います。↓ABCクッキングスタジオのページを見てみる

東京ガス料理教室

東京ガス料理教室HPイメージ
https://www.tg-cooking.jp/
特徴キーワード楽しんで自然に。リーズナブル。子どもと一緒。コンロと炎。エコ。
レッスンスタイルグループ制。作業は分担。
講師東京ガス専属講師。
体験入会金不要で一回完結型なので体験コースの必要なし。
オンラインZoomでのオンラインレッスンあり。

【東京ガス料理教室】

入会金不要で一回完結型です(コースもある)。

1回1,000円~4,000円程度と一般の料理教室にくらべてとてもリーズナブルです。

クラスも充実していて「男子ビギナーズ」「エコ・クッキング」などもあります。

親子で、子どもだけで、家族で一緒に、などさまざまな形式で参加できます。特に子供向けや親子向けは人気があるとのこと。

ご家庭の台所になくてはならないガスの炎を提供している企業として、東京ガスは、昔から料理講習会を開き、「食」とは密接なかかわりを持って参りました。

https://www.tg-cooking.jp/about.php

講師は東京ガスの専属講師。

キッチンは最新の調理設備がそろっていて便利機能なども学べるようです。家を新築したい、キッチンをリフォームしたい、というときは調査も兼ねて受講してみるのもいいかもしれません。

オンラインはこの記事をまとめているちょうど2021年2月より「東京ガスオンライン料理教室」として開始とのこと。

入会金なし、一回から気軽に参加っていうのはうれしいですね。

どこかの料理教室に入会する前にとりあえずここに一回行ってみるというのもよさそうです。↓東京ガス料理教室のページを見てみる       

5つの料理教室まとめ

【RIZAP COOK】

技術、結果、課題解決。プロ講師のマンツーマン。→第一線のプロ料理人技術を学ぶならここ。

【ベターホーム】

家庭的。和食に強い。ベテラン女性講師の安心感。→ベテラン主婦の知恵、和食中心家庭料理の基本ならここ。

【ホームメイドクッキング】

家で実践しやすい安心安全な食材。パンに強い。→安定感とバランスの良さならここ。

【ABCクッキングスタジオ】

おしゃれ特別感。若い。習いに行くイベント感。→通う時間をイベントとして目いっぱい楽しみたいならここ。

【東京ガス料理教室】

入会金不要の一回限り。リーズナブル。子どもと一緒に。→とにかく安く、自由に参加したいならここ。

記事の後半は料理教室の情報のどこに注目すべきかです。

料理教室選びのポイント5つ

私が思う料理教室選びのポイントは以下の5つです。

  1. その料理教室のコンセプト
  2. レッスンスタイル
  3. 講師
  4. 体験の有無(雰囲気の確認)
  5. オンラインの有無

1.その料理教室のコンセプト

表面上の情報だけでなく、その料理教室がどんなコンセプトでいつ頃発足したのか、というのは意外と重要です。

それを把握することで自分の通いたい目的に合っているかわかることも多いはずです。

通う目的というのは人それぞれですが、あえて2つに大別するなら【技術を上げたい・レシピを習得したい】or【習い事としてその時間を楽しみたい】となります。

両方の要素が欲しいという方もいるでしょうし、どちらかに偏っている方もいるでしょう。まずはしっかり自己分析しましょう。

この主催者側のコンセプトを把握せずに、レシピが…とかレベルが…とか合わなかった…となるのが一番残念なパターンです。ミスマッチは料理教室側、受講者側お互いにとって良くないです。

どの料理教室にも一長一短があります。まずはそれぞれの強みを把握しましょう。

というわけでこの記事では各料理教室の特徴を表すキーワードをピックアップしました。

2.レッスンスタイル

次に重要だと思うのはレッスンスタイルです。

料理教室に関する不満として多く聞かれるのが、グループ制によるものだからです。

基本的に人数が多いほうがリーズナブルですが、全ての工程を経験できないといった問題が多くなります。

同じグループ制でも少人数制なのか多人数制なのか、生徒に対する講師の人数というのは重要です。

3.講師

講師の質やレベルの問題です。グループ制と並んで不満の原因になるところです。

料理そのもののレベル、教えるテクニック、親しみやすさなどによってモチベーションと上達スピードは大きく変わるでしょう。

大手は講師を入会前に詳しく知ることができません。

でもどういうシステムで講師を選んでいるのかを知っておくことは目安になります。

4.体験の有無(雰囲気の確認)

通う場所、実際にレッスンを受ける部屋の雰囲気は大切です。

それを確認する意味でも体験があるところのほうがいいでしょう。

HPや外から見ただけではわからないこともありますね。

自宅のキッチンとは違う環境で少し作業してみてどう感じるか、というのも意外に大切です。

5.オンラインの有無

コロナ禍ということもありますので、オンラインでの授業やサポートがあるかという点が重要になってきています。

この記事をまとめている今は2021年2月ですが、どの料理教室もぞくぞくとオンラインをスタートさせたり充実を図ろうとしている最中のようです。

特に「ワイワイ楽しく」「大人数」というスタイルのところは変化が求められそうな気がします。

いずれにせよ今後はどの料理教室でもオンラインが強化されていきそうです。

その他のポイント

他に通う上で重要な点として以下があります。

  • 費用はどのくらいか
  • 受講システム コース(クラス)制orチケット制

費用についてはどこも複数のコースや単発など用意しているため細かく書くことができませんでした。

セールやキャンペーンなども多いので公式HPでチェックのほうがいいと思います。

一応基本の目安として大手はグループ制なら一回当たり5,000円前後が相場です。

今回紹介した大手ではライザップがぶっちぎりに高いです(マンツーマンなので)。

東京ガスが一番リーズナブル。

あと(ベターホーム、ホームメイド、ABC)は一回あたりに換算してほとんど横並びです。

大手の場合、受講システムはいろいろなパターンを用意しているところが多いです。

チケット制を取り入れているところが多いので予定についてはあまり心配しなくてもよさそうです。

後悔しないために~検討する順番を間違えないようにしよう

この記事では費用と受講システムについてはあえて重視していません。

それぞれ本気で受講することになったら絶対に検討する部分だからです。逆に言うと費用と受講システムから比較して後悔する人が多いです。

先に表面上の雰囲気や費用に目が行ってしまうと本質を忘れて失敗しやすいです。

あくまで自分の目的に合っているかが先。その目星をつけてから費用や予定が大丈夫そうか…各HPで調べることをお勧めします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次