はじめまして。調理師時代に記録的なほど指を切り、今はWebデザイナーのもとちょうと申します。
まずはざっくりこんな人です。
- 調理師歴は15年以上でその間転職回数は7回
- 不器用なため記録的なほど包丁で指を切り、調理師なのに恐怖症になった
- その後Webデザイナーに転職
こんなことを書いています。
では早速サイトのご紹介。このサイトではこんな3つのジャンルでお役立ち記事を書いていきます。
1.包丁の使い方や料理のコツ
私の人生は血塗られています。いや自分で自分を切りまくってしまっただけなんですけど。包丁で手を切ったことは数十回です。(数えてないですが、たぶん30回は超えています。50回はいっていないと思う…)
不器用すぎて仕事はじめのころは週に2回以上は手を切っていました。調理師なのに包丁恐怖症も経験しています。ここ10年くらいは手を切っていないですが、こうなるまでにそれはそれは人一倍手を切りました。たぶんもともと器用な人よりは初心者の気持ちがわかっているので、丁寧に役立つ情報を出していきます。
高校は普通科の勉強をしたくないというだけの理由で調理科に通いましたが、中学生までで料理なんて一度もやっていなかったので、調理実習では何もできなすぎていつも洗い物ばかりしていました。料理は全く分からず、蒸し器にお湯を入れず火にかけて穴をあけそうになるという伝説を作りました。レシピをみても全くコツがわからず、「法則やコツを知りたいんだ」と思っていたタイプなのでその辺をまとめていけたらなと思っています。
2.飲食業の転職
料理の経験値…よりも調理・飲食業界の「転職」の経験値は高いです。(`・ω・´)キリっ
履歴書に書いている数だけで7社ですが、体験入社や一週間以内に辞退したところなども含めると両手を超えます(バイトも含めると約15)
決して転職が趣味ではなく、毎度面接で本心から「長く続けたいです。」と言っているのに結果的に転職を繰り返し、中堅の転職マニアみたいになってしまいました。主に給食関係が長いのでそこを専門に、調理師としての転職のコツや給料の上げ方などを書いています。
ちなみに今まで経験したジャンルはこんな感じです。
- 会席料理
- 鮮魚加工
- 学校給食(自校式・センター)
- 保育園※
- 養護学校給食※
- 介護食※
- 高齢者配食※
- 障害者支援施設調理
- 産業給食(オフィス向け宅配サービス)
- ケータリング(仕出し屋)
学校給食の会社が他事業※もやっていたので、センターにて午前は学校給食、午後は別事業というスタイルでやっていました。保育園は夏休み中の応援要員でした。ちなみに学校給食調理員の公務員試験も3回受験して落ちたという経験も積んでいます。
あとは掛け持ちバイトなどで以下もやっています。
- 和食ファミレス
- パスタ店
- 居酒屋
飲食以外だと学校給食時代給料安すぎたので、夜コールセンターのバイトもやりました。こんな感じで調理・飲食業界や転職関係にはけっこう詳しいので、いろいろ中の人にならないとわからないことも含めて書いていきます。
3.料理系の資格取得
趣味として資格取得にハマっていた時期があります。
料理関係だと以下持っています。
- 調理師免許
- 給食用特殊料理専門調理師
- フードコーディネーター3級
- 食生活アドバイザー3級
- 全国高等学校家庭科食物調理技術検定4級と3級
※家庭料理技能検定1級は実技は高得点だったものの学科で落ちました。料理検定はテキスト購入後未受験。
お店の運営など広い意味で関係あるかなというあたりだと以下合格しています。
- 中小企業診断士
- 宅地建物取引士
- 日商簿記2級
- 色彩検定3級
これから受験する方のために、自分の受験経験や勉強して役立ったことなど記事にしていきます。
このサイトは…
会社ではお客様のサイトを作っていますが、せっかくWebデザイナーになったので自分でもどんどんコンテンツを作っていきたいと思って始めました。
これまでの調理の経験をすべて詰め込んでいき、料理を仕事にしている人~趣味として料理をはじめたい人までお役に立てればと思っています。