料理 料理は愛情?真心を込めると美味しくなるという意味 2023年4月26日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) むかしから「料理は真心」とか「心を込めると料理はおいしくなる」とかよく言われます。 「…意味が分からん」ずっとそう思ってきました。なん …
料理 料理は毎日やるのとたまにやるのとでは全然違う 2023年3月12日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 料理の大変さは限られた予算と時間で毎日やり続けるところにあります。 私は給食をやっていた時期が長いので、「おいしい」以上に「いつもありがとう」というのがうれしかったです。家事 …
料理 初心者はまずスープ系から覚えるのがおすすめ 2023年3月10日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 料理を全くやったことがない、これから料理を覚えたいという方にはスープからチャレンジするのがおすすめです。 例えば味噌汁や野菜コンソメスープ、たまごスープなどです。 この …
料理 【脂身もサラダチキンも苦手】肉のにおいが苦手な人間の感覚を書いてみよう 2023年3月9日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 私は肉のにおいが苦手です。具体的には特に脂身。「ウェッ」って吐きそうになります。 肉嫌いにもいろいろ理由があると思います。昭和だと絞め …
料理 格安素材でも「食べられる」ようにするヒント 2023年3月7日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 節約しようとするとどうしても格安素材で料理することになります。 当然調味料も安いものになります。この条件で可能な限り食べられる料理を作るためのヒントを書きだしてみようと思いま …
料理 【実際の時間よりも精神面】カット野菜を使う理由と料理の手間について思うこと 2023年3月6日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) カット野菜は堅実に売れているようです。 個人的にはふだんカット野菜はほとんど使いませんが、一時期使ったらすごく楽に感じたことがありまし …
料理 料理の自由度が上がりレシピも簡潔になった一方で「今が限界か…」とも思ったり 2022年12月27日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 今の料理レシピは自由度が上がり簡潔になったなと思う。 その原因は3つあると思う。 インターネットやSNSの発展…優れたア …
料理 ”時短料理”…それ本当に時短になっているか?~ポテサラの工程を分解してみる 2022年11月15日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 最近は「時短」料理というのがマストになった気がする。以前は「時短料理が流行っている」くらいだった気がするがもはやマスト(必須)だ。簡単にはで …
料理 料理のやりがいは「おいしかった」だけじゃない。「助かった」のほうがうれしかったり。 2022年6月17日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 最近料理の差し入れをした。 「おいしかった。さすが。」 「一食浮いて助かった。」 意外にも後者が格別にうれしい。この感 …
料理 【味の素のコツ】割烹で味の素を使っていた件~天然+微量の化学=最強? 2022年6月10日 もとちょう https://houtyou.com/wp-content/uploads/2022/02/header-logo12.png 包丁アップ(UP) 味の素に対して強い拒否反応を示す人が多い気がする。まあそれはもちろん自由だし否定する気もないが、自分の経験的にはこんな実情がありましたという …