【異業種へ転職したからわかる】飲食店を辞めたくなる6つの理由。おすすめの転職先あります!

当ページのリンクには広告が含まれています。
飲食、辞めたくなる理由。厨房の背景、疲れた顔。

飲食業をやっていると辞めたくなることが多々あると思います。私も15年間飲食業界内で何度も転職をし異業種へ転職しました。

自分の経験を踏まえて飲食を辞めたくなる理由をまとめてみました。

目次

飲食を辞めたくなる理由6つ

休みの少なさ

休み少ないなあ…と感じるのは贅沢でもなんでもなくまっとうな望みです。飲食業の休みの少なさは他業種と比べてトップクラスです。

どこも大抵月8休み、そもそもの規定が少ないです。月4日~6日というところもあります。しかも実際に取れていない社員も本当に多いです。というか月8取ろうとすると出勤日の労働時間がさらに長くなったりします。そうやって休みを「買う」ために出勤日に「支払い」をしないとダメな状態だったり。

連休というだけで歓喜するというのは客観的に見て本当に過酷です。

しかも店長、マネージャーと上にいくほど休みを取る人が減るという絶望しか感じない業界体質。毎月本社で絞られるだけの会議、意味のない研修で休みがさらに減ります。出勤してない日がほぼない=プライベートが限りなく0に近いという人もたくさん見てきました。実際、人生が睡眠か仕事しかないと感じるような環境もありました。また年末年始など世間のカレンダーと逆行するように忙しくなる時期は悲しくなります。

出勤してない日がほぼない=プライベートが限りなく0に近いという人もたくさん見てきました。

私が過去15年の間で見てきた衝撃エピソードランキングワースト3!

  1. 副責任者が休日出勤中に倒れて救急車で運ばれる→記憶喪失(見舞っても誰だか覚えていない)
  2. 店長が過労とストレスで顔面痙攣(顔面がゆがんだままひきつる)。それでも休まずマスクで隠して仕事。
  3. 休んでない自慢大会 社員「60日休んでないっす」マネージャー「はあ?おれ4か月休んでねえよ」

労働時間の長さ

労働時間の長さも他業種と比べてトップクラスです。毎日長すぎて長すぎて疲れますよね。その日の勤務が後半になってきて、まあ当然のように帰れないと毎日のように辞めたくなります。

飲食で8時間勤務のところって実際どれくらい存在するんでしょうか。私は学校給食以外では知りません。どこも最低二桁時間以上でした。

12時間なら普通、10時間だと短め、14時間以上でも異常に長いとは言えないっていう異常さがあります。

基本的に見込残業が数十時間ついています。そして普通にそれを満たすか、大幅オーバーしてサービス残業になります。しかも深夜や朝方になることもあるので、その不規則さから身体への負担も大きいです。

私の場合ある会社にいた時はみなし残業80時間でした。そもそもみなし80時間って多過ぎですが、マネージャーは社員が残業最低80時間するのが基本という計算をしていました(面接では「実際にはそこまでいきませんよ」という話)。

実態は普通に月一しか休まない社員月400時間オーバーが数人いたりで散々でした。半年ちょっとで辞めました。

唯一の良かったことは退職した後、残業時間の関係で会社都合(すぐに失業保険が受け取れる)になったことくらいです。※残業が多い会社にいるなら会社都合になる条件は調べておきましょう!そして記録を自分でとっておきましょう!

あわせて読みたい
【忙しい きつすぎる】飲食業の労働時間の現状と長時間になる理由3つ 飲食業の労働時間の長さは異常です。しかもそれがあまりにも当然になっています。そのため正当な主張ができない、声を上げることもできないという怖さがあります。 12時...

無理な目標(「自己責任」にされる理不尽)

飲食で一番理不尽だなと思うのは本社からの営業目標・売上目標が無理ということではないでしょうか。先に挙げた休みの少なさも労働時間の長さも結局これが原因です。

月の売上目標を日ごとに振り分けても毎日必ず目標に届かず、FL比率は現実との乖離がありすぎて現実味がありません。ちょっと頑張れば届きそうな目標ならいいですが、どう考えても無理だとモチベーションは逆にはっきりと低下します。

いろいろと店舗単位の努力ではどうしようもないレベルなことが多いです。仮に達成できたとしたら社員の超時間労働が必須です。こういったことが暗黙の了解になっているにも関わらず、休みが取れない、労働時間が異常に長いということを「自己責任」にされます。つまり良い体制を作れないのはすべて現場の自分たちの責任であるかのように言われます。

ただでさえ安い給料なのに、お中元やおせちの自爆営業もありました。これだけなら他業界でもあるのでまだいいとして…店舗で達成しないと全員ボーナスなしになるという脅しもありました(これはたぶん違法)。

他に最悪だったのは店舗で盗難事件が起こり、金庫の中から現金が無くなったときのことです。本社からの指示は店舗で補填しろと。結果として社員から一定額ずつ集めるという処置。入ったばかりの新入社員の子からも集めて。他にも店舗で所有する車の修理をするためにやはり社員から徴収されました。本社に予算がないからと。この二つは今考えても腹立ちます。理不尽の極みです。

圧倒的人手不足!募集をかけても本当に来ない

数年前から飲食業界の人手不足は深刻です。一般の会社の言う人手不足というのは別に人選んでいるだけでそんなでもないです。一方飲食はもう募集かけても本当に人来ません。社員もバイトも。問い合わせすら一件も来ないというのも当たり前です。その結果すでに書いた「休めない」「労働時間が長い」がさらに加速します。

昔なら最後の片付けなどバイトや新人社員がやっていた仕事を管理職がやっています。その結果社員も疲れ果てます。戦略を考えたり売り上げを伸ばすための施策を打ったりといった社員の大事な仕事は当然できません。悪夢のような負のスパイラルです。

上記のような状態がどこでも起こっています。そのため優秀な店長や社員で戦略を立てる側に回れば結果を出せるはずなのに、雑用に追われて疲れ果てるだけになります。

私は5年前くらいから現場で「人手不足」「人が来ない」というキーワードを何十回も耳にしてきましたし、自分も発してきました。社員同士の会話が叫びだけになってるときがありました。「終わらん!」→「人手不足!!」「休めん!」→「人来ない!!」

最高で18~20時間勤務で回した週とかありました。寝る時間(=家で倒れる時間)が2~3時間。先輩と別れる時に「じゃあまた後で」。発狂しそう、ぶっ倒れそうっていうのはこういうことをいうのかと。パート・バイトが数人辞めてしまって募集かけても本当に一件も応募すらありませんでした。2016年くらいの話です。2000年代ならまだそこまで人がいないということはなかったです。

あわせて読みたい
【全業界トップ⁉】飲食業界の人手不足の現状と理由。人を大切にする企業の見分け方 飲食業界の人手不足は深刻です。それが原因で労働環境が悪化して転職を考えてしまうという人も多いと思います。 この記事では人手不足の現状を統計などを通して客観的に...

年収の低さ

平成30年賃金構造基本統計調査によると、産業別にみた賃金で「宿泊業,飲食サービス業」は男性が323.4万円、女性が224.2万円となっています。これは年齢別でピーク時の数字になります(男性50~54歳、女性35~39歳)。残念ながら他の産業と比べると大差で低いという結果になっています。

これはサービス残業が多いことも原因になっています。時給換算するとアルバイトより安くなってしまったということも少なくありません。

勤続年数が長くなってもそれほど昇給はないので、他業種と比べると30~40代で差がついてきます。経営幹部への道があればいいですが、現場からではその道がないような企業も多いです。

私がいたある会社ではタイムカードは上司に勝手に切られてました。会社の仕組み上は一定以上の残業になると残業代が支給されるのでそれが発生しないように。これが当たり前に行われているのが飲食業界の怖いところです。

あわせて読みたい
飲食業の年収は低すぎ?年収が低い原因と年収アップの方法3つ 飲食業界にいると給料安いなあと悲しくなったり、他業界がうらやましく感じることは少なくないと思います。私自身経験してきました。 この記事では 統計などから見る飲...

人間関係

飲食業は人間関係が濃いのでトラブルも多く、それが原因で辞める人が多いです。

例えば、パワハラのような厳しい指導、厨房VSホールの構図、シフトなどの不公平感、クセの強い人が多い、恋愛関係などです。

  • 露骨に好き嫌いを出す上司・店長、不公平な扱い
  • ベテランパート・バイトによるいじめ
  • 追い越されることを恐れた先輩が教えない、むしろ邪魔してくる
  • 店長はバイトに手を出す、職場内で大抵誰かしら不倫している

飲食業の人間関係について詳しくはこの記事でまとめています。

あわせて読みたい
飲食業で人間関係が悪くなるパターン5つと根本的な理由 飲食業では特に人間関係が濃いので悩む方も多いと思います。 人間関係はどの職種でも同じだという意見もあるかもしれませんが、私はそうは思いません。飲食は他の業界と...

飲食経験者におすすめの転職先

当然業界内転職が一番有力

この人手不足の実情は業界内で転職するチャンスです。売り手市場なので飲食経験者なら選び放題といっても過言ではありません。とはいえ実際にホワイトな職場を自分で見つけるのは簡単ではありません。選べるからこそ迷ってしまいます。

フーズラボは飲食業界専門の転職支援サービスです。飲食業界に精通しているキャリアアドバイザーがいるため、業界特化ならではのリアルな情報を提供してくれます。そして将来のキャリアまでしっかり考えたマッチング、丁寧なサポートがあります。

特徴飲食業界の転職支援で圧倒的に成長しシェアが高い。非公開求人、優良企業求人。
実績年間3,000名以上の転職支援。転職エージェントランキング3冠獲得(※)。
対象地域東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、名古屋、福岡
※飲食店スタッフが選ぶ転職エージェント 第1位 飲食業界転職エージェント支持率 第1位 飲食業界転職エージェント満足度 第1位

現在、飲食業界の求人は多いものの、実際には選ぶのが難しいと感じている人は多いようです。そのため飲食専門の転職エージェントであるフーズラボの強みが生きてきます。企業や店舗の実情をしっかり把握している担当者が希望に沿ったマッチングと推薦等サポートを行ってくれます。

一番需要があって高収入も狙える業界はどこ?

もし飲食業界が好きというわけではないなら、シンプルに一番需要があって収入の伸びが期待できる業界を検討するのも手です。

客観的な視点から見ていきます。帝国データバンクの「人手不足に対する企業の動向調査(2019年10月)」というのがあります。

この中の従業員が「不足」している上位10業種で、非正社員でみると「飲食店」は78.3%(1位)ですが、正社員では「情報サービス」が75.3%で1位です。つまり飲食店で「募集かけてもバイト来ない…」というのと同じくらいの感覚でIT企業では「正社員がほしい」と思っているのです。実際システム開発などでは人手不足で受注ができないという実態もあり、今後運営が続けられるか心配という危機感を持っている企業も多いのです。技術を身につけると高収入も目指せるのがIT業界の特徴でもあります。

次におすすめな職種です

飲食経験で身につく対人関係スキルを活かせる仕事、収入的に伸びが期待できる仕事、転職が決まりやすい仕事という点から見てみましょう。

営業職

飲食経験者の強みであるコミュニケーション能力がダイレクトに生かしやすいです。また店長経験者などは数値管理の実務経験を生かすこともできます。実績が個人の給与に反映されやすいのでやりがいがあります。

事務職

事務職は実は対人関係スキルが重要なポジションです。電話応対、訪問客の対応など飲食経験を生かすことができます。

PCスキルもそれほど専門的なものを求められません。店舗管理でExcelなどを扱っていたというのも経験としてアピールできます。収入的にはあまり期待できませんが残業が少ないのでライフワークバランスに優れています。

Webディレクター職

引き続き伸びを見せているWeb業界のディレクターはおすすめです。

開発や制作の進行管理(顧客の要望整理・スケジュール管理など)をするポジションです。社内外の調整役なので店長などマネジメント経験が豊富な人に向いています。給与も高めですし、Webやプログラムの専門知識がなくても就職することができます。

ドライバー職

未経験でも採用されやすい職の一つです。きついと言われますが高収入が魅力です。また一人で過ごす時間が多いので対人関係に疲れたという人にはいいでしょう。

まとめ

飲食を辞めたくなる理由6つ

  1. 休みの少なさ
  2. 労働時間の長さ
  3. 無理な目標(「自己責任」にされる理不尽)
  4. 圧倒的人手不足!募集をかけても本当に来ない
  5. 年収の低さ
  6. 人間関係

飲食経験者におすすめの職種

  • 営業職
  • 事務職
  • Webディレクター職
  • ドライバー職
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次