ジム通い、なかなか続かないという方が多いと思います。私は過去2回申し込んでは挫折しました。今は三度目の正直という感じで続けられています。
ジムってある程度めんどくささやきついなどマイナスの気持ちがあります。なので成功のポイントはそれを上回るだけの楽しさを見つけられるか、です。
3つの楽しくするコツ
私がジムに挫折した原因を考えると、そこに行く楽しみがない、ストレス、成長が感じられない、という3つが出てきました。
なので今はこの3つを心掛けています。
- 楽しいことと組み合わせる
- ストレスを避ける
- 向上する
それぞれの項目で3つずつ合計9つの具体的な方法をご紹介します。
具体的な9つの方法
まずは1つ目のコツ「楽しいことと組み合わせる」編です。
1.音楽を聴く
まずは音楽を聴くことです。楽しいことと組み合わせるという方法で一番お手軽です。最近はワイヤレスイヤホンをつけながらジムにいる人が多いですね。トレーニングのつらさや単調さが紛れるという意味では一番効果を感じます。時間もはやく感じます。
モチベーションがグッと上がるセットをつくる、聴きたいYouTubeのチャンネルを選んでおくなども次回が楽しみになっていいです。
私はこの効果を高めるために音楽は普段から聴きすぎないようにしています。聴きすぎていると楽しみではなくなってしまいますので。ジムに行けばたっぷり音楽を聴けるというイメージが大事です。
2.動画コンテンツが充実したジムを選ぶ
ジムのランニングやサイクリングのメリットはテレビや動画が見れることです。見たいテレビの時間に合わせてジムに行くというのも一案です。
また以前はジムと言えばテレビ一択でしたが、最近はいろいろなコンテンツを提供しているところが出てきています。私が通うジムの有酸素マシンではテレビだけでなくYouTubeなどいろいろ見れるようになりました。よく動画を観る方はこういったジムを選ぶのがいいと思います。
3.お風呂が充実しているところを選ぶ
個人的にはジム通いが続いている一番の理由かもしれません。今のジムはお風呂とサウナが充実しています。やはりシャワーだけというところとお風呂・サウナがあるところではモチベーションが変わってきます。
振り返ると一度目の挫折の時はシャワーのみ、二度目の挫折の時はお風呂があるものの狭い・汚いという感じでした。
今のところはジェット噴流などいろいろなタイプの風呂があるのでいいです。
実際会話を聞いていると風呂だけ入りに来ている人がたくさんいます。それでもジム通いの習慣になるからいいんですよね。
次からは「ストレスを避ける」編です。
4.人間関係はつくらない
ジムの人間関係のコツはマイナスの影響を避けること。つまり人間関係が原因でなんとなく行きたくないという状況を避けることです。影響を受けないためにはそもそも関係性を作らないのがベストです。
パーソナルトレーニングでない限りジムにはたくさん人がいます。仲が良い人がいると通いやすいかというとそうでもありません。変に気をつかうようになる可能性も高いです。なので仲間を作る必要はありませんし、知り合いになっても極力距離を作っておく方がいいと思います。
私の場合は基本的にスタッフに対しても同じ方針です。ですがスタッフとは顔を合わせて挨拶をすることも多いので、ちょっとだけ雑談します。毎日のように同じ人に会うのに一度も話したことがないと逆に負担に感じたりするからです。マシンの使い方などトレーニング系のネタがいいです。
5.機械的にジムに出かける
ジムに行く日は一切の迷いがない状態にしておきます。
そもそも「ジムに行こうかな」と選択する時点で負担がかかっています。いつも「よーしジムに行くぞー」という気持ちになるならいいですが、そうではないです。それならば負担をかけないように選択するという過程ごと無くします。
私は前日に洗面用具なども全部バックに入れて持ち出すだけにしています。こうすると行かずに元に戻すのが面倒なので迷いがなくなります。
また自宅で真っ先に着替えてその上から服を着ています(寒い季節のみ)。着替えてしまうとそれこそもう行くしかないので、持ち物のセットを作る以上に一番効果を感じています。下に着ておくとロッカーでサッと服を脱いだら始められるのでいいです。
6.楽しいというイメージを崩さない
トレーニングがしんどい時、心がつらい時は無理せずやめます。そうしないとジム=つらい場所というイメージになって足が向かなくなります。
注意点は身体がつらいのはOKということ。むしろ身体は少しはつらいと感じるくらいでないと成果が出ません。
身体はつらくても、心が楽しいときはOK。でもモチベーションがどうしても上がらないとき=心がつらいときは途中でも無理せずやめるということです。特に最初のうちは適当に。完璧主義にならないのも大事だったりします。
ここから「向上する」編です。
7.次回の課題をわざと残す
明日もジムに行けるということであれば、やりたいことをわざと残します。終わっていない、途中だから気持ちが悪いという感覚にしておきます。
読書のコツや翌日すぐに仕事に取り掛かれる方法などと一緒です。キリがいいところまでではなく、わざと手をつけたところでやめておきます。こうしておくと次回まで頭の中がずっとスタンバイ状態になります。
ジムは毎回やり始めてからしばらく経たないと楽しくなってきませんが、こうするとジムについたとたんにエンジン全開になるので楽しいと感じるまでが早いです。
また毎回課題を持ってのぞむことになるので当然成長につながります。
8.普段からインプットをする、情報に触れる
スキマ時間などでいいのでトレーニングについてインプットをします。特に初心者の場合適当にやっていてもコツなどはなかなかつかめません。常に試したいことがあると次回が楽しみで仕方がなくなります。
また自分の環境をジム関連の情報で埋めてしまうというのもモチベーション維持の点で大切です。動画やブログを登録しておくのもいいです。個人的にはちゃんと見なくても流しておくだけで気分があがるものがおすすめです。
9.無理なことに挑戦していく
無理は意識的にしていかないとダメです。具体的には筋肉痛がしっかり出るくらいに負荷をかけること。
なぜならそうしないと成果がでないから。つらいと行きたくなくなりますが、成果が感じられないともっと行きたくなくなります。無理せずにできることだけやってても成長や充実感はありません。これは過去の挫折から学んだ教訓です。
ポイントはつらすぎないように加減すること。だからちょっとずつが大事です。
まとめ
【コツ1】楽しいことと組み合わせる
- 音楽を聴く
- 動画コンテンツが充実したジムを選ぶ
- お風呂が充実しているところを選ぶ
【コツ2】ストレスを避ける
- 人間関係はつくらない
- 機械的にジムに出かける
- 楽しいというイメージを崩さない
【コツ3】向上する
- 次回の課題をわざと残す
- 普段からインプットをする、情報に触れる
- 無理なことに挑戦していく
コメント