給食調理員は細かい衛生ルールのもと大量の食材を扱う仕事をしています。そのため仕事で身についてしまった癖が日常生活や家庭の料理でも習慣として出てしまうことがありました。
普段家で料理をしている主婦ならいいのですが、社員の場合普段は全く料理しないという人も少なくありません。そんな人がたまにプライベートで料理すると感覚が大量調理モードなためこんなことが起こったりします…という話です。
1.生肉は超危険物扱いする
給食では生肉はとても慎重に(危険物として)取り扱います。
具体的には、専用エプロン、冷蔵庫内は専用の場所、その日の担当者のみが扱う、もちろん素手では絶対に触らない、などです。
なので家でも冷蔵庫に入れる時から危険物扱いしたくなります。パックされた状態で冷蔵庫に入れるにもかかわらず、周りと一切接触しないように。肉専用エリア作りたい。
切る時も使い捨て手袋使いたい。扱った後は当然厳重に手洗い。なのでテレビの料理番組なんかの「拭くだけ」なんて許せない。あとレアとか怖すぎイメージなので、ついついしっかり焼きすぎてしまいます。
2.野菜は剥いた後によく洗う
学校給食では野菜は皮むきなどの後に三層シンクで洗います。皮を剥いた後に洗うというのがデフォルトです。ほうれん草やキャベツなどの葉物も全部カット後にしっかり洗います。
これ飲食や家庭ではやらないパターンです。栄養やうまみの流出もありそうですし。この癖はなおしたほうがいいと思ったり思わなかったり。
3.せん切りは太め
サラダに添える極細人参やきゅうりのせん切りは太めにしがち。一般的に「せん切り」と言った場合の常識の範疇からギリギリオーバーしている感じです。だっていつも加熱するものしか切らないから。
そう言えば普通は生で食べるサラダもとにかく全部一回茹でたくなります。
そもそもきゅうりって生で食べるパターンあったっけ?みたいな感覚に一時期なっていました。
4.とりあえず人参をいれちゃう
給食の人参率は異常なほど高いです。おでんにも入れちゃうくらいなので。
なんだか人参特有のオレンジ色がないと物足りなく思ってしまってなんにでも入れたくなってしまいます。まあ栄養的にはよいということで。
5.おでんとかも具材を細かく切っちゃう
本来大きめに切るもの、たとえばおでんとかも細かくしがち。すくった時にみんなにいろいろな具材がいくような一口サイズ。
いつもそうしているので大根の輪切りなど巨大すぎに感じます。
6.普通乱切りにしないものも乱切り
ブリ大根の大根とか普通乱切りにしないものまで、乱切りにしちゃったりします。または厚いちょうとか。
乱切り率が高くておしゃれ料理が作れなくなってしまいました。いつもごった煮みたいな感じで。
7.買った食材を全部使おうとする
学校給食では調味料や米以外全部当日の朝納品が原則です。
きっちりの量が来るので当然その日の献立ですべて使い切ります。そのせいで家でも「買ったらすぐ使いきりたくなる」病になってました。根菜とか日持ちする食材でもです。
どのくらい保存がきくかとか考えなくなります。このクセのおかげで家の冷蔵庫は常にすっきりしていますが、在庫をなくしてしまうので逆に困ることもあります。
8.作ったものはその日に全部食べる
作ったあと翌日以降に残すのは危険な気がしてしまいます。一週間近く持つような常備菜でもなるべく早く消費したくて、結局いつも食べすぎてしまうという問題が…。
実は飲食店だと普通の家庭よりよほど作り置きしていることもありますが、そういうことにも敏感になります。
9.数人分の感覚がわからない
いつもボールやバケツ(のようなもの)でドバドバ醤油とか流し込んでいるので、家庭の量がわからなくなったりしました。4人分とか逆に難しく感じます。
給食で味の微調整をするときは、醤油なら1000人分で200cc単位とかです。これを4人分に直すと1cc以下とか…小人数分の料理って繊細なんだなと感じます。
10.最終的に「給食しか作れない」とか言って投げ出す
給食では野菜など最低でも何十個単位で処理していきます。
なので野菜1個の半分とか、家庭料理は逆にめんどうに感じます。あとフライパンとか盛付とか普段やらないので意外と難しい。バーベキューとかで頼りにされても困ります。
最終的に「いや料理は給食しか作れないから」と言い出します。まあ本当に料理好きの調理員ならこんなこと言わないですが。
以上、家では料理をしない給食調理員のあるあるでした。
コメント