【レジャーボウラーなら】重い球をゆっくりより、軽い球を速めのほうがおすすめの理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
ボウリングのボールラックからハウスボールを選ぶ人。

ボウリングは重い球のほうが有利です。そして速い球のほうが有利です。

なのでプロや競技の人は重い球を速く投げています。ですが両立するにはきっと膨大な練習量が必要です。つまりそこまで練習はしない(=両立できない)ならどちらを妥協するかという話です。

  • 重め・ゆっくり
  • 軽め・速め

で私の結論はこちらです。たまに行くレジャーボウラーなら…

軽めの球を速めに転がす

ちなみにハウスボールでストレートの場合です。フックは知りません。

具体的な重さとスピードについては人それぞれだと思いますが私の場合11ポンドを30キロ前後で転がしています。軽めの球をバランスを崩さない程度に速めに転がそうとしていたらそうなりました。※男性体重70キロ強なので体の割には軽いと思います。※スピードはあくまでボウリング場の表示ですが複数の場所で一致するのでおそらく合っています。

目次

軽めがいい単純な理由

ではなぜ「重め・ゆっくり」ではなく「軽め・速め」なのか。

それはたまに行って重めを転がそうとすると、ほぼ間違いなくバランスが取れないからです。たとえゆっくり転がそうとしてもやはり重いものを扱うというのは難しいものです。マイボウラーのようにかなり頻繁に通い続けるなら別ですが、レジャーボウラーが毎回バランスを体に思い出させる作業をすると半ゲーム位は棒に振る可能性も高いです。

一方軽いものを速めに転がすのはそれほど体のブレはありません。なんなら最初は遅めでだんだん速くするようにすれば大失敗もありません。

また重要な点として軽めならどこかを痛めるリスクも低くなります。

つまり破壊力として

重めの球をゆっくり=軽めの球を速く

なのだとしたら後者のほうがレジャー向きということです。

なおあくまで”速め”くらいで十分であり、最速で投げようとする必要はないと思います。最速にこだわるとコントロールが犠牲になりやすいので、あくまでコントロールできる限界速度というイメージです。

レジャーボウラーは多くても月1とか、数か月~数年に1回だったりします。ふらっと行って1ゲーム目から安定して楽しめることは大事です。コミュニケーション以外の目的だとしても運動不足解消やストレス解消だったりします。この理由だと軽い球を速く転がす方がいいです。たまに行って重い球をよいしょとやっていたらストレスがたまりそうです。

プロの意見を調べると大抵「重めをゆっくり」のほうがいいと言っているようなので、それとは反対の意見です。ただプロが「重めをゆっくり」を勧めている場合、たいていコンスタントにボウリングを続けていく人を前提にしています。またある程度フォームやコントロールはできている前提もあります。

完全レジャーの場合はまずヘッドピンに当てるのが大変なレベルですし、次にボウリングをするのは数年後ということもザラです。こういう場合は軽めを速めのほうがいいと思う、という話です。

軽めのボールを選ぶべきもう一つの重要な理由

そして他にもハウスボールは軽めを選んだほうがいい重要な理由があります。

重いハウスボールはたいてい指穴がバカでかい

これです。

ハウスボールなので指穴がぴったりしないのは仕方ありませんが、限度というものがあります。特に14〜15ポンドくらいになると指穴が大きすぎるやつばかりです。

指穴が大きすぎると疲れますしブレも大きくなります。落とさないようにするためだけに握力を無駄に消費することになります。1ゲーム終わるくらいで握力がしんどくなってしまいます。

またブカブカの指穴だと最終的にはどうしても落っことす感じになるので、ある程度のスピードを出せても回転は弱そうです。

私の場合重さそのものにはすぐ適応できました。15ポンドでもスピード27キロ台くらいならコントロールも十分つけられるようになりました。ただ指穴がどうしてもダメでした。

3カ所のボウリング場をぐるぐる回していますが、11ポンドくらいならどこでも指穴がちょうどいい(ちょっと大きいが許容範囲)のがあります。というわけで11ポンドにしています。

そもそもハウスボールは重さよりも指穴で選ぶ方がいいのかもしれません。

ボールを前に押し出す

軽めの球を速めに転がすのですが、ストライク率がけっこう変わった気がする方法が一個あります。

それは

しっかり前に押し出すイメージにする

まああくまでイメージなので実際にはそう見えないかもしれません。言い換えると遠くに放り投げたり、すぐ下に落っことしたりしないというだけのことです。たぶんボウリングをやっている人にとっては超当たり前のことです。

完全ストレートなので中指と薬指の腹はピンに向かっている状態です。そのまま前や上に押し出す感じです。また投げた後の腕は鋭く真上に振りぬく感じです。

理由はよくわかりませんがピンアクションがよくなりました。たまにピンに当たる直前まで無回転ですべっているボールを見かけますが、そういうのとは真逆。ですのでがんばって回転をかけるというよりは、単にしっかり転がして、すべる距離を減らそうということです。

いろいろ試している中で、床すれすれから前に押し出して「ほとんど無音」というのもよいです。ただこれをやると頭の位置が下がりすぎたりでコントロールが難しいと感じる日もありました。でもコースに行ったときの破壊力は一番ある気がしています。

ピンアクションによりスプリットの確率が減少するようです(データが少ないので体感ですが)。左右に乱れ飛ぶような感じが多くなり、ラッキーストライクやラッキースプリット回避が多いです。一方、前に放り投げたりただ床に置いたりするイメージだとあまりストライクになりませんし、スプリットになる範囲も広い気がします。

スペアも同じフォームとスピードで狙うこと

2投目はたまに置きに行きたくなりますが、やはり1投目と同じにするのがいいようです。変に置きに行ったりして失敗すること多々でした。一番の問題はそのせいで1投目の本当のフォームやスピードが崩れて、1投目も2投目も精度が落ちていくという負のスパイラルに入ることです。

せっかくストレートなので全投球同じを維持するほうがラクです。

ただ1ピン残り時のスピードについてはわずかに下がることも多いです。やはりどこかで破壊力は不要だからコントロールに振り分けようと思っているのが体に出てしまうようです。このあたりはその日の感覚などで許容範囲を作っていますが最低減のスピードは死守しています。スローボールで完璧なスペアを取れても次の1投目に影響がでるからです。

まとめ

レジャーで楽しむハウスボウラー。それならハウスボールは「軽め・速め」がいいと思う理由でした↓

  1. たまに行っても対応しやすく安定した結果を早めに出せる
  2. 重いのだと指穴が馬鹿でかいためちゃんと投げられない

加えて軽いボールでもしっかり前に押し出すこと。回転とスピードしだいで結構な破壊力になる。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次